- 耳が痛い、
- 詰まった感じがする、
- 耳鳴りがする、
- 耳だれが出る、
- 聞こえが悪い、
- 耳垢が気になる、
- 耳たぶが腫れている、
中耳炎
中耳炎には主に急性中耳炎、滲出性中耳炎、および慢性中耳炎の3種類があります。 中耳炎は赤ちゃんや子どもに起こりやすく、代表的な耳の病気です。 そして小さな子どもは耳の痛みを言葉で...
続きを読む外耳炎
外耳炎とは、耳介(外側に出ている耳)と鼓膜までの外耳道を合わせた外耳(耳と耳の穴)に炎症が生じる病気のことです。 外耳炎の原因は、中耳炎と同様に細菌や真菌(カビ)、ウイルスの侵入...
続きを読む耳管狭窄症と耳管開放症
鼻と耳は「耳管」という細い通り道で繋がっており、通常はほぼ塞がったような状態になっていますが、つばを飲み込むと一瞬開きます。みなさんも電車がトンネルに入った時やエレベーターに乗っ...
続きを読むめまい
めまいには、大きく分けると難聴を伴うものと、そうでないものがあります。難聴を伴うものには、内耳のリンパ液に異常をきたすメニエール病、ある日急に耳が聞こえなくなる突発性難聴、そして...
続きを読むメニエール病
メニエール病とは「めまい」と「難聴」を発作的に繰り返す疾患です。「耳鳴り」をともなうこともあります。耳の奥の内耳という器官にむくみが生じ(これを内リンパ水腫といいます。)それが内...
続きを読む補聴器相談
補聴器相談のご案内□ 補聴器外来日程 第2と第4月曜日 午前 第1、第3、第5火曜日 午後 お一人約30分で補聴器の相談をお受けします。 ご予...
続きを読む